Tel:047-711-7170 24時間対応

お葬式で気をつけるべき靴のマナー

訃報は突然届きます。しかしお葬式はその厳粛な雰囲気や、暗黙のマナーが多いことから「突然の訃報に何をどう準備していいかわからない」と悩む方も多いのではないでしょうか。「服装」「髪型」「香典」などが一般的ですが、実は「靴」についても気をつけるべきマナーがあることをご存知ですか?
「いま持っている靴で大丈夫なの? この機会に葬儀用の靴もそろえたいけど、何がNGでなにがOKか知りたい」ここでは、そんな悩めるあなたのために、お葬式の際の足元のマナーについて詳しくご紹介いたします。

男性が気をつけるべき靴のマナー

男性の靴は女性と比べて種類が少なく、また違いが分かりづらいという点で、「これをお葬式に履いていって失礼にならないだろうか?」と悩んでしまいがちです。そんなときにはまず次の2つの大原則を意識してみると良いでしょう。

  • デザインや色が「華美なもの」「目立つもの」「カジュアルなもの」「光沢のあるもの」はNG
  • 殺生をイメージする素材(アニマル革など)はNG

その2つの大原則を意識した上で、下記の靴の「色」「種類」「素材」など気をつけるべき靴のマナーを参考にしてみてください。

靴の色

男性の場合、最もふさわしいのは、黒色の靴です。
ビジネスシーンでは茶色の靴も広く使用されておりますが、葬儀の場においてはNGです。急のお通夜などにはやむを得ないとも言えますが、出来るだけ避けたほうが良いでしょう。

他にグレー、シルバー、ゴールドなど「目立つもの」「華美なもの」は服装や髪色と同様に靴でもNGです。中敷きの色は黒色でなくても構いませんが、目立たない落ち着いた色であれば丁寧です。

靴の色

靴の種類

お葬式の際に履く靴として、最適なのはフォーマルな革靴です。

ハイカットのブーツやスニーカーなどデザインがカジュアルなもの、目立つもの、華美なものは避けるのがマナーです。
おすすめは、内羽根のストレートチップ(つま先部分に横に一本ラインがはいったデザイン)、またはプレーントゥ(つま先にラインのないデザイン)です。
なぜなら内羽根は、ひもを解いた場合でも羽根が全開にならないところから、見た目にも品がよく美しいためです。
※外羽根もNGではありませんが、内羽根のほうがよりフォーマルといえます。

上記の二種類は、非常にシンプルで華美ではないという点から、日常のビジネスシーンはもちろん、すべての冠婚葬祭で幅広く活用することができます。

ローファーは大人の場合はNGですが、学生の場合は問題ありません。その場合は併せて制服着用が望ましいと言えます。

また、フォーマルであっても穴飾りのものや(メダリオン)、鋭角のもの、切り返しデザインのもの(ウイングチップ、Uチップ)は避けるのがマナーです。

靴の種類

靴の素材

素材は合成革か、本革かどちらかを選びます。
一般的には動物の革を使った素材は「殺生」をイメージさせるためお葬式では避けるべきとされてきましたが、現在では多くの方がお葬式に革靴を履いてこられます。

そのためスムース革(型押しでないもの)であれば基本的には問題ありません。
しかし、動物柄(型押しも含む)や、クロコ革のものは直接的に殺生を連想させてしまうので避けた方がよいでしょう。

また、動物革ではなくとも、エナメルなど艶の強いものは避けた方が無難です。

靴の素材

女性が気をつけるべき靴のマナー

女性の場合でも気をつけるべき大原則は下記通り、男性と同様です。

  • デザインや色が「華美なもの」「目立つもの」「カジュアルなもの」「光沢のあるもの」はNG
  • 殺生をイメージする素材(アニマル革など)はNG

女性の場合は男性と比べて色やデザイン、種類が豊富なため「これはお葬式に履いていって問題ないか?」の判断が難しいと思います。
ここではそんな時に参考になる、靴の「色」「種類」「装飾品」「利便性」「素材」についての判断基準をご紹介していきます。また最後に最も適した靴もご紹介しておりますので、これからご購入を検討されている方はぜひ参考にしてください。

靴の色

色は基本的に黒のものが適しています。
男性同様、カラフルなものはもちろんのこと、茶色やグレー、シルバー、ゴールドは避けましょう。

靴の色

靴の種類

種類はサンダルやミュールなど露出の多いもの、ピンヒールなど華美なもの、オープントゥなどのつま先やかかとがない靴、ブーティーやウエッジソールやヒールのないものなどはカジュアルな印象があるため避けましょう。

それ以外のものでも「カジュアルなもの」や「目立つもの」は控えましょう。
※ご高齢の方や、足の不自由な方、妊娠中の方、お怪我をされている方はこの限りではありません。

靴の種類

靴のデザイン

また、黒色のパンプスでも生地にデザイン刺繍等があるものは避けます。

靴のデザイン

靴の装飾品

近年、リボンがついた葬儀用の靴が流通していますが、基本的には無地で目立たない地味なものを選んだ方が良いでしょう。

ストラップ(ひもの留め具)もダメというわけではありませんが、華やかに映ったり、金具などが光って目立ってしまう場合がありますので避けた方が無難です。

金具等の飾りについては、ゴールドやシルバーなど華美で目立つものでなければ許容範囲とする見方もあります。

靴の装飾品

靴の利便性

ご遺族の控え室を訪ねる際など、靴を脱ぐ履きする場合も想定して、あまりに脱ぎ履きがしにくい靴は避けた方が無難です。

靴の利便性

靴の素材

素材は布製・ポリエステル・合成革・本革で、いずれもツヤや光沢のないものを選びます。本来正式なものは布製ですが、近年では革製のものを着用する方が多く見受けられます。

また男性と同様、動物柄(型押しも含む)や、クロコ革などは殺生をイメージさせるため避けた方が良いでしょう。

また、革でもカジュアルなイメージのあるスエードや、光沢のあるサテンやベロアなどは避けます。

靴の素材

お葬式に最適な靴

黒色で飾りのないデザインのパンプスが最も適したものとされています。
ヒールは3cmから5cmで、太めのものを選びます。
地味な黒のパンプスの他に、特に形に決まりというものはありませんが、鋭角なものよりは丸みのある物のほうがよいとされます。

また、このような席では長時間、靴を履きっぱなしだったり、立ちっぱなしということも充分考えられます。
脱ぎ履きしやすく窮屈でない、自分にあった履きやすい一足を用意しておきましょう。

お葬式に最適な靴

靴と同時に気をつけるべき靴下のマナー

靴以外にも、靴下やストッキングなどには配慮が必要になってきます。なぜなら男性の場合は座った時にズボンが上がり、靴下が見えてしまうため、女性の場合はスカートなどからストッキングや靴下が見えてしまうためです。例えば黒い喪服に黄色い水玉の靴下が見えてしまっては失礼に思われてしまいます。あまり目につきにくい所も配慮してこそのマナーです。ここでは女性の場合、男性の場合それぞれ気をつけるべき靴下のマナーをご紹介します。

女性の場合

ストッキングは黒色の薄手のものがベストです。
具体的に60デニール以下のものを通常は着用します。
ラメが入っているものや、ワンポイントのあるもの、カラータイツ、華美なものは「服装」や「靴」同様にNGです。
また、ここで注意すべきなのが、黒色であってもタイツはカジュアルな印象が強いので避けるべきだということです。
※冬など寒い場合は例外的にOKとされています。

また、色や種類、デザインだけでなく、ストッキングは伝線しやすいので、たるみなど「履き方」に注意しましょう。
理想は、予備として新品を2~3足用意しておくことです。

靴下のマナー女性の場合

男性の場合

くるぶしまでの短い長さのものは「肌を露出してしまう」という理由で避け、一般的には黒色の無地の靴下を着用します。基本的にワンポイントや柄物はNGとされています。

男性の場合、ついうっかり、黒でも目立ってしまう柄や編み込みのものを履いてしまう場合もあると思います。

最近ではコンビニで冠婚葬祭用の靴下が売られていますが、万が一に備え、勤務先、または通勤カバンに黒の無地の靴下を用意しておくのも良い方法かもしれません。

靴下のマナー男性の場合