Tel:047-711-7170 24時間対応

お葬式でご遺族側が気をつけるべき服装のマナー

訃報は突然やってきます。またお葬式には「これは良い」「これはダメ」などタブーとされる事や守らなければいけないマナーが多く存在します。中でも一番悩むのが「服装」です。「服装」は男性と女性の場合で全く違ってきます。また喪主やご遺族側、参列者側でも違ってきます。近年は簡略化される傾向にありますが、ここでは喪主やご遺族側の男性と女性がそれぞれ押さえておくべき服装のマナーをご紹介していきます。

喪服とは?

喪服とは、故人のご遺族の方々が「喪に服している」ことを意味する服装のことです。喪服には大きく分けて下記2種類があります。

  • 正式喪服(モーニング、和装など)
  • 略式喪服(ブラックスーツ、ブラックフォーマルなど)

ご遺族側は、お通夜には略式礼装、お葬式(葬儀+告別式)には正式礼装を着用するのが一般的とされています。
また近年増加傾向にある親族だけの家族葬や小規模のお葬式の場合、喪主やご遺族もお通夜、お葬式、共に略式礼装を着用することが多いようです。

※喪章を付けることで喪服の代わりになると言われることが稀にありますが、これは誤りです。

ご遺族側の女性が知っておきたい服装のマナー(お通夜)

ご遺族側の女性の場合、お通夜では略式喪服を着用するのが一般的です。近年は和装よりも、洋装が主流となってきているようです。
では一体「略式喪服」とはどのような服装のことを言うのでしょうか?

女性の略式喪服(和装)

女性の略式喪服(和装)とは次のような服装のことを言います。

羽織

黒色無地の一つ紋、もしくは三つ紋
※無地、小紋の地味な着物に黒の紋付羽織でも問題ありません。

黒帯

草履

畳表の黒い鼻緒もの


※「これでいいのか?」分からない場合は、お寺や葬儀屋で略式喪服(和服)のレンタルも行っていますので、担当者の方にお伺いいしてみるとよいでしょう。

女性の略式喪服(和装)

女性の略式喪服(洋装)

女性の略式喪服(洋装)とは次のような服装のことを言います。

服の色

上着もインナーも黒色が基本ですが、略式の場合、グレーや濃紺など暗い色のものでも構いません。しかし例え黒色であったとしてもラメ入りや光沢のあるものはNGです。またストッキングにおいては略式喪服の場合、黒色でなくとも、肌色などでも問題ないとされます。
※黒色タイツは「カジュアル感」が出てしまうため避けましょう。

服のデザイン、柄

無地が基本です。略式喪服のデザインや柄の大原則として「華美なもの」「目立つもの」「カジュアルなもの」「光沢のあるもの」は基本的にNGとされます。また、アニマル柄など殺生がイメージできるデザインや柄のものは避けましょう。

服の種類

定番のアンサンブルやパンツスーツ、ワンピースなどが一般的です。また、例え夏であったとしても「肌を過度に露出しない」ということから襟元が詰まった長袖を着用するのが一般的です。
※体調などの関係で、どうしても短い袖のものを着用したい場合は、七分袖、五分袖程度に抑え、半袖は控えます。

服の装飾品

「華美でない」「目立たない」「カジュアルでない」など気品のあるリボンやレースは、服に付いていても問題ありません。

上着やコート

冬場などには防寒着として黒色やグレーなど暗い色の上着やコートを着用します。しかし、会場に入る前には脱いでおくのがマナーです。

女性の略式喪服(洋装)

ご遺族側の女性が知っておきたい服装のマナー(お葬式)

ご遺族側の女性の場合、お葬式(葬儀+告別式)では正式喪服を着用します。
しかし、近年は喪主やご遺族側であっても、お葬式に略式喪服を着用する場合も増えているのだそうです。しかし、本来であれば正式喪服を着用するものですので、一体どのような服装を「正式喪服」と言うのか? 知っておきましょう。

女性の正式喪服(和装)

女性の正式喪服(和装)とは次のような服装のことを言います。

紋付、羽織

染め抜きの五つ紋(背中、両袖、胸の前に計5つの紋)が入った黒の羽二重(はぶたえ)か縮緬(ちりめん)(冬)、夏は絽(ろ)

肌着

白色の半襟、襦袢

黒無地の丸帯、黒色の綸子(りんず)か絞り(しぼり)の帯揚げ

草履、足袋

草履であれば畳表の黒い草履、鼻緒は黒色。
足袋であれば白色。

装飾品

帯留めや髪飾りなど、装飾品は特に不要です。

※お寺や葬儀屋で正式喪服(和服)のレンタルも行っていますので、担当者の方にお伺いいしてみるとよいでしょう。

女性の略式喪服(和装)

女性の正式喪服(洋装)

女性の正式喪服(洋装)とは次のような服装の事を言います。

服の色と種類

黒色のアフタヌーンドレスと黒色のスカートを着用します。
スカートの長さは膝下以上で、ストッキングや靴下、手袋は黒色で統一してください。
※冬場はOKですが、「カジュアル感」があるという理由から、それ以外の季節は基本的に黒色のタイツはNGです。

装飾品

黒い縁無しの帽子に黒いベールをかけます。またアクセサリーを付ける場合は結婚指輪、婚約指輪、真珠以外は基本的に避けましょう。

女性の正式喪服(洋装)

ご遺族側の男性が知っておきたい服装のマナー(お通夜)

ご遺族側の男性の場合、女性と同様にお通夜では略式喪服を着用するのが一般的です。中でも和装は珍しく、近年は洋装であるダークスーツが主流となってきています。では一体「略式喪服」とはどのような服装のことを言うのでしょうか?

男性の略式喪服(和装)

男性の略式喪服(和装)とは次のような服装のことを言います。

紋付・羽織

黒色無地の三つ紋、もしくは一つ紋付きの羽織と対の長着。

通常は袴は着用しません。

黒帯

肌着

黒色かグレーの半襟

※お寺や葬儀屋で正式喪服(和服)のレンタルも行っていますので、担当者の方にお伺いいしてみるとよいでしょう。

男性の略式喪服(和装)

男性の略式喪服(洋装)

男性の略式喪服(洋装)とは次のような服装のことを言います。

服の色と種類

シングルかダブルのダークスーツ、色は黒色かもしくは濃紺、ダークグレーなど暗い色のものを着用します。ワイシャツは白色、ネクタイは黒色で統一します。
※リング式のネクタイは黒色であっても「カジュアル感」が出てしまうため避けた方が良いでしょう。

服のデザイン、柄

「華美ではないもの」「目立たないもの」「カジュアルでないもの」という原則にのっとり、無地が基本です。しかし、薄く細いストライプや、生地の縫い目で作られるストライプであれば問題ありません。

服の装飾品

ポケットチーフなど装飾品は基本的に必要ありません。

上着やコート

冬場などには防寒着として黒色やグレーなど暗い色の上着やコートを着用します。しかし、会場に入る前には脱いでおくのがマナーです。

※お寺や葬儀屋で正式喪服(洋装)のレンタルも行っていますので、担当者の方にお伺いいしてみるとよいでしょう。

男性の略式喪服(洋装)

ご遺族側の男性が知っておきたい服装のマナー(お葬式)

ご遺族側の男性の場合、お葬式では正式喪服を着用するのが基本です。
しかし近年では喪主やご遺族側もダークスーツなど略式喪服で出席する事の方が多いようです。そのため必ずしもお葬式にはこの正式喪服を着用しなければならないという事ではありませんが、「正式喪服」というものがどのような服装なのか? それは知っておいた方が良いでしょう。

男性の正式喪服(和装)

男性の正式喪服(和装)とは次のような服装のことを言います。

紋付・羽織

染め抜きの五つ紋(背中、両袖、胸の前に計5つの紋)が入った黒の羽二重(はぶたえ)か縮緬(ちりめん)(冬)、夏は絽(ろ)

仙台平、博多平

肌着

半襟は黒色かグレーのもの

帯、羽織紐

落ち着いた色の角帯。
黒色か白色の羽織紐(黒丸打ち組みのものがベスト)。

草履、足袋

草履であれば畳表の草履、鼻緒は黒色か白色。
足袋であれば黒色、もしくは白色。

装飾品

結婚式の正式礼装(和服)では扇子を持ちますが、お葬式の場合は不要です。

※お寺や葬儀屋で正式喪服(和装)のレンタルも行っていますので、担当者の方にお伺いいしてみるとよいでしょう。

男性の正式喪服(和装)

男性の正式喪服(洋装)

男性の正式喪服(洋装)とは次のような服装のことを言います。

服の色と種類

黒色のモーニングコート、白色のワイシャツ、地味な色の縞柄のズボン、黒色の靴下とネクタイ。

服のデザイン、柄

モーニングコートは無地が、ズボンは地味な色の縞柄が基本です。
モーニングコートにズボン、ワイシャツにネクタイを着用します。このときベルトは使用せず、サスペンダーでズボンを固定します。

服の装飾品

ネクタイピンやチーフなどの装飾品は特に必要ありません。

上着やコート

冬場などには防寒着として黒色やグレーなど暗い色の上着やコートを着用します。しかし、会場に入る前には脱いでおくのがマナーです。

※お寺や葬儀屋で正式喪服(洋装)のレンタルも行っていますので、担当者の方にお伺いいしてみるとよいでしょう。

男性の正式喪服(洋装)

子供や赤ちゃんの服装

お通夜やお葬式に子供や乳幼児を連れて行く必要がある方も多いと思います。しかし、いったい子供や乳幼児にはどのような服を着せればいいのでしょうか? ここではそれをご紹介します。

子供

子供が学生の場合は学生服を着用するのが基本です。
子供が学生でなかったり、学生服の無い学校の場合は、黒色やグレー、白色など地味な普段着で良いとされています。
デパートや百貨店に行くと子供用のフォーマルウェアが売られていますが、これはあくまで「フォーマルに似せた服」でありそれを着なければいけないという事ではありません。

子供

赤ちゃん

乳幼児には黒色やグレー、白色など地味な色のものを着せてあげるのが基本です。
※授乳中にこぼれて喪服が汚れてしまう場合もあります。そのため、タオルなどを用意しておくと良いでしょう。

赤ちゃん

妊娠中や、怪我の治療中の際の服装

訃報は突然やってくるもの。妊娠中にお葬式に出席しなければならないこともあるでしょう。しかし、妊娠中は正式・略式喪服を着ることはできません。また妊娠中の方専用の喪服のレンタルもありますが、急で準備できない事も多いと思います。そのような場合、一体妊娠中はどのような服装でお葬式に出席すればいいのでしょうか?

基本的には黒色や地味な色のワンピースに黒いカーディガンなど、喪服の様な服装であれば問題ありません。光沢のあるものや、柄が目立つものは避けた方が無難ですが、急でどうしても準備出来なかった場合にはジャケットやカーディガンを着用するなど、隠す努力をしてみましょう。

※ほとんどの場合「妊娠中にお葬式に出席しなければならないなんて大変ですね」と周りの人が心中を理解してくれます。そのため、例え少しくらいマナーを守れていないからと言って、それを厳しく指摘されることは稀なのだそうです。